当記事に含まれる広告と評価について
当記事には広告が含まれ、当記事経由のサービスへの申込みで、当社が提携する企業から報酬を受け取る場合があります。
ただし、当記事内のランキング等は当サイト独自の調査および評価に基づいて決定しています。

CARRY ME(キャリー ミー)とは?評判・口コミや費用を解説

マーケティングに課題を抱える企業にとって、専門的な知識や豊富な経験を持つ優秀なプロ人材と出会うのは決して容易ではありません。しかし、「CARRY ME」は、そうした企業の悩みを解決へと導くサービスです。

本記事では、「CARRY ME」の概要や評判、料金体系などについて詳しくご紹介します。自社にマッチするプロ人材をお探しの方は、ぜひ参考にしてみてください。

マーケティングのプロ人材が多数在籍

CARRY ME(キャリーミー)について

ここではCARRY MEについて詳しく説明します。

CARRY ME(キャリーミー)の概要

※引用

CARRY MEは「ビジネス界にもプロ契約を」というコンセプトのもと、業務委託契約でプロ人材と即戦力を確保したい企業とマッチングを行うサービスです。マーケティング領域を強みとしており、豊富に揃っているマーケティングのプロ人材を必要な時に必要なボリュームで導入することが可能です。

「株式会社Piece to Peace」による運営

株式会社Piece to Peaceは、フリーランスエージェント事業(CARRY ME)やファッション事業を展開しています。運営元の株式会社Piece to Peaceではプロ契約を導入し、事業の立ち上げから2年間はプロ人材のみでチームを構成し、売上の7倍を達成するという結果を出しています。即戦力のあるプロ人材を活用することで、企業成長に繋げることが出来ます。※参考1

CARRY MEに投資とアンバサダー就任の本田圭佑氏

CARRY MEが掲げる「ビジネス界におけるプロ契約」のコンセプトが、スポーツ選手のプロ契約のあり方と重なるところがあり、プロ契約が社会全体にも広がってほしいという願いでアスリート選手であり実業家として活躍している本田氏が出資しました。CARRY MEは本田氏からの出資を受け、事業拡大に繋げ、一人ひとりがリスクをとって、チャレンジ精神をもてる事業を提供しています。

運営するMaenomeryと業務提携

株式会社Maenomeryはアスリートのキャリア支援を行っている企業です。マエノメリ代表取締役の星野社長は元プロサッカー選手で、2013年に引退しています。プロアスリートの引退後のセカンドキャリア問題を解決するため起業しました。今回のCARRY MEとMaenomeryの業務提携では、課題を抱えている企業に対し、Maenomeryからはアスリート人材を、CARRY MEからはマーケティングのプロ人材の紹介をします。CARRY MEのマーケティングのプロ人材を利用し事業成長に繋げ、Maenomeryのアスリート人材のポテンシャル採用により採用課題の解決に繋げることが出来ます。

CARRY ME(キャリーミー)が必要とされる理由

マーケティング業界では、市場調査や分析を任せられる人材が不足しており、その結果、戦略設計が思うように進まないという課題が生じています。こうした背景から、プロフェッショナル人材を紹介する「CARRY ME」へのニーズが高まっています。

実際に、CARRY MEを運営する株式会社Piece to Peaceが、デジタルマーケティング人材を業務委託で活用している企業の担当者100名を対象に実施した調査では、87.0%が「マーケティング人材の不足を実感している」と回答しました。※参考2

CARRY ME(キャリーミー)の特徴

マーケティング領域における採用が困難な人材を提供

不動産・IT・家電など幅広く手掛け、メディア露出が実績多数を誇る敏腕PRプロが登録しており、経験豊富な即戦力のマーケティングのプロ人材を提供できます。30代を中心としたプロ人材でアドバイスだけでなく、実務も担当してもらえます。

登録している人材は1万名以上

広報・PR・マーケティング・法人営業・採用など幅広く実務をこなせるプロが、1万名以上在籍しています。広告・PRのプロは2000名以上在籍し、他にもマーケティングなどのプロが8000名以上揃っています。中途採用では発掘できない大手企業出身者やCXO経験者などレベルの高い人材が揃っているので、そのため最適な人材を選べるでしょう。

社員の育成など幅広い業務に対応

ここでは、CARRY MEが対応している業務を紹介しています。

<広報プロの依頼業務内容例>
・メディアキャラバン(メディア・記者とのアポ取り)
・プレスリリースの作成/チェック
・取材の同席
・サポート
・PRイベントカンファレンスの企画
・記者会見
・IR対策
・商品のサービスのコピーライティング
・社内報の企画
・アドバイス

<デジタルマーケティングプロの依頼業務内容例>
・デジタルマーケティング戦略の立案
・広告制作と運用

マーケティングプロ人材No.1 1500社以上の企業が利用

CARRY MEは、大手上場企業からベンチャー企業まで、幅広い企業に利用されています。活用目的は、製品・サービスの売上拡大をはじめ、企業ブランディングや採用活動の強化など多岐にわたります。

プロ人材との契約は業務委託形式のため、雇用リスクを負うことなく、必要なタイミングで柔軟に依頼できるのが特徴です。一般的なPRエージェントを利用する場合、月額100〜200万円と高額になることが多い中、CARRY MEではコストを抑えつつ、高いパフォーマンスが期待できる点も大きな魅力です。

マーケティングのプロ人材が多数在籍

CARRY ME(キャリーミー)にかかる費用

企業の課題解決に向けたプロ人材のリサーチや面談、案件への応募まではすべて無料で利用できます。費用が発生するのは、実際に契約が成立したタイミングでの成果報酬のみです。なお、費用の詳細は案件の内容や選定された顧問(プロ人材)によって異なるため、具体的な金額については、まずCARRY MEに直接お問い合わせいただくのが確実です。

CARRY ME(キャリーミー)の口コミ・評判

ここではCARRY MEの口コミや評判を紹介します。

・CMOとして主にウェブサイトからのブランディング集客、全体の統括を担当いただいています。マーケティング施策の幅が広がり、施策自体も前進しました。新規事業立ち上げの支援・顧客開拓もプロ人材に依頼しており、ジョインしてからの4ヶ月間で、法人約30社、教育機関には30校以上ご紹介してくださいました。(株式会社システムシェアード)

・新規事業開発のスピード平均1年を要していた開発事業が、年間で4つの案件に対応できるようになった。現場の社員らと一緒に手を動かしてくれる利点も大きい。助言だけに終始する顧問などに依頼するよりも効果が高い(株式会社いつも)

・IT業界、しかもBtoB商材の経験豊富なプロの力を借りて、早速日経MJへの掲載や、業界誌での大きな記事掲載が実現されており、今後のさらなる成果がとても楽しみです。(IT会社 代表様)

・業務委託のプロ人材がマーケティングを担当してからの半年間で、PV数は2倍超に成長しました。さらに社内のメンバーがマーケターとして第一線で活躍してきたプロ人材から学び、成長していくという好循環を生み出すことができました。(株式会社スマートキャンプ)

※参考3

CARRY ME(キャリーミー)を利用するまでの流れ

CARRY MEの利用方法について紹介します。
具体的な手順は、以下の通りです。

  1. 簡単登録
  2. キャリアアドバイザーによるヒアリング(30分ほどを目安に面談を行います)
  3. 求人票を作成し、WEB上で募集
  4. 1万人以上の登録者から企業課題にマッチする人材を推薦
  5. 契約締結
  6. 稼働スタート

契約後もしっかりフォローアップしています。契約締結後も円滑に進むようにサポートします。

※参考6

顧問(プロ人材)を活用する方法もある

マーケティング領域の課題解決には顧問(プロ人材)を活用するという方法もあります。顧問(プロ人材)を活用することで、価値あるアドバイスや客観的な視点で、新たな企業課題を発見してくれるというメリットがあります。また、企業が抱える課題に対して、専門知識が必要なタイミングで必要な期間だけ活用できます。実績やスキルのあるプロ人材は、専門知識を兼ね備えており、企業が成長するための圧倒的な即戦力となります。

まとめ

『CARRY ME』の強みは、中途採用で出会えないマーケティング領域に特化したプロ人材を紹介するサービスです。企業規模を問わず利用でき、マーケティング領域の知見やノウハウを課題解決に向け効率的に進められるでしょう。即戦力を求めている企業の方は、ぜひ導入を検討してみてください。

マーケティングのプロ人材が多数在籍

引用・参考URL

・引用:CARRY ME(キャリーミー)
・参考1:株式会社Piece to peace
・参考2:【デジタルマーケティングにおける業務委託活用の実態】
・参考3:CARRY ME│無料相談・資料請求フォーム
・参考4:CARRY ME│あのメディアにつながるプロがいる
・参考5:【法人向け】CARRY ME
・参考6:CARRY ME

この記事の修者

中村 慎也 (アークワードコンサルティング 代表)

大学卒業後、シスコシステムズにてパートナー企業開発や金融業界向けコンサルティングセールスに従事。その後、人材業界大手のインテリジェンス(現パーソルキャリア)でIT業界向け人材紹介や転職サイト「doda」の立ち上げを経験。ヘッドハンティングでWeb系スタートアップの取締役を歴任した後、2018年にアークワードコンサルティングを創業。IT/Webと人材領域の知見を活かし、Web戦略から施策実行・継続改善まで総合的に支援。フリーランスや副業など多様な人材活用分野で10年以上のマーケティング支援実績を持つ。

関連記事