- 当記事に含まれる広告と評価について
人事領域のプロ人材を提供するCORNERとは?評判・口コミや費用を紹介

人事業務に特化したプロフェッショナル人材を確保するのは容易ではありません。自社の課題に合った人材を見つけたい、専門知識を活かして人事領域の課題を解決したいと考える企業も多く存在します。そんな中、CORNER(コーナー)には、経験豊富で優秀な人事のプロフェッショナルが多数登録されており、さまざまな企業から注目を集めています。
本記事では、人事分野の専門家が多数在籍するCORNERの導入事例や評判、料金体系について詳しく解説します。人事の課題解決に向けて外部人材の活用を検討している企業の方は、ぜひ参考にしてください。
人事に特化したプロ人材が多数在籍
INDEX
CORNER(コーナー)について
CORNER(コーナー)とは?
ここではCORNERについて詳しく説明します。
運営会社は株式会社コーナー
株式会社コーナーは、パラレルワーカーシェアリング事業を展開している会社です。株式会社コーナーの掲げる「人事の力で企業に加速力を、パラレルワーカーに成長の機会を」をミッションに、人事・採用領域に特化したプロフェッショナル人材を提供するサービスを展開しています。
CORNERには、最適な人事人材を見つけるための以下3つのサービスがあります。採用、人事制度、組織開発、人材開発、労務などあらゆる人事の業務に対応が可能です。
スカウトサービス
人事・採用領域で活躍してきたプロのパラレルワーカーの職務経歴やプロフィールから、気になるプロ人材に直接オファーを送れるスカウトサービスがあります。
エージェントサービス
エージェントサービスでは、業界出身者のCORNER専属コンサルタントが、企業課題を解決することが出来るプロ人材とのマッチングをサポートします。
オンラインマッチングサービス
オンラインマッチングサービスでは、人材不足の企業が無料で無制限に掲載ができ、幅広く人材を確保することが出来ます。(登録者限定のwebサービス)
※参考1
CORNER(コーナー)の特徴
ここではCORNERの特徴について説明していきます。
人事に特化した人材の登録者数が多い
CORNERは、人事における日本最大級のプロフェッショナル人材登録者です。
さらに、大手企業での人事や採用などの業務を豊富に経験してきた人材が数千名登録しています。
人事に関する幅広い業務に対応
人事領域のあらゆる業務を経験している人材が登録しており、幅広く企業の人事における企業課題を解決してくれます。
【対応できる業務例】 ・採用(中途、新卒、アルバイト) ・人事制度(設計や運用) ・組織開発 ・研修などの人材開発 ・MVV策定 ・労務 |
課題解決に向けた対応
CORNERのコンサルタントは、業界出身者が多く、人事や採用業務に精通しています。経験豊富なコンサルタントが、企業の悩みをヒアリングし、課題解決のために適切な人材をマッチングしてくれるのが強みでしょう。また、プロ人材を紹介後も、実際のプロジェクトにも関与してくれるアフターフォロー体制がしっかりしています。
CORNER(コーナー)が必要とされる理由
CORNERが必要とされる理由として、人事を含むバックオフィス職の人材を必要としている企業が多いことが挙げられます。エン・ジャパン株式会社が『人事のミカタ』(https://partners.en-japan.com)上で人事担当者を対象にアンケートをとったところ、82%の企業が人材不足を感じているという結果がでています。人材不足の原因としては退職による欠員と中途採用で人員確保できないという点があります。また、人材確保のため採用しても、未経験からの応募が多く人材不足が解消されるのは難しいです。職種順で分類すると、営業職、技術職の次に人事を含むバックオフィス職が多いです。
※参考2
CORNER(コーナー)を利用するメリット
ここでは、CORNERを活用する上でのメリットをご紹介します。
人事領域におけるノウハウを活用できる
CORNERは人事領域に特化した人材のみを提供しているため、専門性が高い人材が多く、その人材が提供するノウハウを社内に活用することができます。
人件費を抑えることができる
週1日だけなど部分的な業務を必要な時だけプロ人材に依頼することができるため、新たに人事を採用する必要がなく、採用コストなどの人件費を抑えることができます。
多様な方法でプロ人材を探すことができる
「CORNER専属のコンサルタントによるマッチングのサポート」や「無料で制限なしに求人を掲載することができるWEBサービス」など多様な方法でプロ人材を探すことができます。
質の高いサービスが期待できる
CORNERのコンサルタントが、企業の課題解決に寄り添いサポートしてくれるため、プロ人材の能力だけではなく、クオリティの高いサービスが期待できます。
幅広い業務サービス
CORNERには人事領域のあらゆる業務を経験している優秀なパラレルワーカーが多数登録しており、幅広いサポートが期待できます。
満足できるサービス
導入企業からの満足度は92.1%と非常に高く、企業成長につながっている実績があります。IT・WEB企業・不動産・人材サービスなど、あらゆる企業が規模を問わず利用しています。
【導入事例(一部)】
UZABASE、sansan、ユーグレナ、Oisix ra daichi、Adeco
※参考3
人事に特化したプロ人材が多数在籍
CORNER(コーナー)の利用にかかる費用
CORNERを利用する際にかかる費用を紹介します。企業の課題を解決するプロ人材のリサーチや面談、業務求人は無料です。
契約時に初めて成果報酬として費用が発生します。
費用の一例は以下の通りです。
週に1日、人事制度設計で約月額40万円となります。費用は依頼内容や業務頻度によって大きく変動しますので、詳細が気になる方はCORNERに確認してみてください。
※引用1
CORNER(コーナー)の口コミ・評判
ここでは、CORNERの口コミ・評判をご紹介していきます。
・経営者1人で資金調達もCSも開発も営業も兼務する中で、暗中模索しながら採用活動を行うことは時間的にも精神的にも厳しいものがあります。だからこそ、プロの人事として活躍しているパラレルワーカーの力を借りて、最短距離で成果を出しつつその過程でノウハウを蓄積することができれば、そこで得た時間と知見で攻めに転じることができます。
・この1年で会社全体の人数が増えたにも関わらず、エンジニアが組織に占める比率は35%以上になっています。そうなると、描ける事業の規模感もぐっと大きくなるんですよね。また、優秀なエンジニアが入ると組織が確変する—なんてことはよくあります。採用スピードを大幅に上げられたことで、事業スピードもさらに加速しました。
・採用はもちろん、経営視点も持った上で第三者的に客観的なフィードバックをもらえるというのは、私たちにとってとても価値のあることだったように思います。その場の課題解決や実運用の代行だけでなく、プロジェクト終了後も企業内で活用できるノウハウが残ることにあります。
・受け入れ側の自組織理解度(現場・歴史など)の高さと、経営陣も巻き込んで議論が行えるオープンな環境が、パラレルワーカーの専門性や知見を最大限に引き出し、成果を生んだ。
※引用1
CORNER(コーナー)を利用するまでの流れ
CORNERの利用方法について紹介します。
具体的な手順は、以下の通りです。
- WEB登録と担当者からのヒアリング:貴社の経営・人事関連の課題を伺います。
- 課題や支援内容のすり合わせ:支援内容・稼働量・報酬額のすり合わせをします。
- 人材の紹介:紹介は基本オンラインで面談、顧問として迎え人物かを判断します。
- 契約締結:導入企業側とCORNERとの契約になります。
- 支援開始:最短1週間ほどで支援開始できます。
人材紹介後もフォローアップ体制が万全です。
お問合せや相談、面談は費用が発生しないため、希望人材とマッチするまでコストを気にしなくてよい点もポイントです。
人事領域に特化したプロ人材ならCORNERがおすすめ
外部顧問(プロ人材)は価値あるアドバイスや客観的な視点で課題発見してくれる必要な存在です。人事面における抜本的な解決を行うために、人事領域に精通した顧問の知見を活用するという方法もあります。企業が抱える課題に対して、専門知識を必要なタイミングで必要な期間だけ活用できます。
まとめ
「CORNER」の強みは、人事業務に特化したプロ人材を紹介してくれるサービスです。人事領域の知見やノウハウを、課題解決に向け効率的に進められるでしょう。
社内人事に限界を感じている企業、専門的なアドバイスを受けたい企業にもおすすめです。「CORNER」を導入することで、自社にふさわしいパラレルワーカーと出会い、事業成長に貢献してくれることでしょう。
人事に特化したプロ人材が多数在籍
引用・参考URL
・参考1:株式会社コーナー トップページ
・参考2:エンジャパン株式会社 2022年「企業の人材不足」実態調査―人事向け情報サイト『人事のミカタ』アンケート
・参考3:株式会社コーナー サービスページ
・引用1:株式会社コーナー サービスページ

この記事の監修者
中村 慎也 (アークワードコンサルティング 代表)
大学卒業後、シスコシステムズにてパートナー企業開発や金融業界向けコンサルティングセールスに従事。その後、人材業界大手のインテリジェンス(現パーソルキャリア)でIT業界向け人材紹介や転職サイト「doda」の立ち上げを経験。ヘッドハンティングでWeb系スタートアップの取締役を歴任した後、2018年にアークワードコンサルティングを創業。IT/Webと人材領域の知見を活かし、Web戦略から施策実行・継続改善まで総合的に支援。フリーランスや副業など多様な人材活用分野で10年以上のマーケティング支援実績を持つ。