当記事に含まれる広告と評価について
当記事には広告が含まれ、当記事経由のサービスへの申込みで、当社が提携する企業から報酬を受け取る場合があります。
ただし、当記事内のランキング等は当サイト独自の調査および評価に基づいて決定しています。

【おすすめWeb顧問7選!】Webプロモーションを成功させるには?

・ホームページからのお問い合わせを増やすにはどうしたらいいの?
・ホームページのアクセスを増やすにはどうしたらいいの?
・少額で広告を打ちたいけど、何からはじめればいいの?
・ホームページの改善をしたいけど、どこが悪いの?

このような課題を抱えている企業の方はいらっしゃいませんか?こうした課題を抱えている企業の方にオススメなのが、Web顧問の活用です。Web顧問とは、Webに関するあらゆる悩みに対して、サイト構築から運用、オンラインでのPRまでトータルにサポートしてくれる存在です。うまく活用すれば、自社の商品やサービスの成長を大きく後押しできます。特に「商品やサービスの品質は高く、既存顧客からの評価も良いのに、新規顧客がなかなか集まらない…」という場合、Webで効果的に集客することで、売上アップにつながる可能性があります。

今回は、「Web顧問とは何か?」「Web顧問に依頼できる業務内容」「Web顧問として活躍したい方向けの外部人材サービス」について紹介していきます。

Web顧問とは?

Web顧問とは、サイトの構築や運用、PRなど、Web上で行われるプロモーション施策、集客施策のノウハウを活用して、企業をサポートする存在です。Webを適切に活用することで、「売れる仕組みづくり」を構築してもらえることが特徴です。Webに関するサポート全般を一手に引き受けている総合的なWeb顧問もいれば、SEO対策に特化している、というような専門的なWeb顧問も存在します。

Web顧問に依頼できる業務の例

Web顧問の業務内容は、Webを活用して売れる仕組みを作ることです。
具体的には、以下のような業務内容に分かれています。

1. ホームページ制作

ホームページ制作の代行やアドバイスを請け負います。2022年現在では、簡単にホームページを制作できるツールも多く存在しますが、それでも初心者がデザイン性に富み、かつ訪問者が適切に目的を達成できるホームページを作成するのは難しいです。ホームページ制作に関するWeb顧問を活用すれば、最適なホームページを作る一助となることでしょう。

2. SEO対策

SEOとは、Search Engine Optimizationのことを指し、日本語では「検索サイト最適化」と訳されます。すなわち、企業のオウンドメディアなどの記事が、Google検索上で上位に出てくるための施策を行うのがSEO対策です。

コードの実装方法やサイト構造などの技術的、構造的な対策はもちろんのこと、検索したユーザーにとって最適なコンテンツを届けるという観点で上質な文章をライティングするような業務内容が一般的です。SEO対策を行うことで、集客数アップに繋がります。

3. リスティング広告

リスティング広告とは、検索連動型で表示される広告のことです。
例えば花束を取り扱っている企業が、「花 プレゼント おすすめ」と検索しているユーザーの上位に自社のサイトを表示させたい時、リスティング広告を活用します。こうしたリスティング広告は、誰でも少額から出稿することができますが、細かい設定や最適な運用を行うという観点でつまづく企業が多いです。リスティング広告の代行やコンサルティングを行うWeb顧問を活用することで、設定方法や最適な運用方法についてのアドバイスを受けることが可能になり、最小の予算で最大の成果を出しやすくなります。

4. サイト解析・アクセス解析

サイト解析は、ホームページなどに訪れたユーザーの数や経路を元にサイトの改善やユーザーニーズの炙り出しを行う仕事です。こちらもGoogle Analyticsなどのツールを使えば誰でもチャレンジすることはできますが、高度な解析を行い、かつ適切な示唆を出すためには専門的なノウハウが必要となります。このため、経験豊富なWeb顧問に依頼することで、より精度の高いアクセス解析ができるのです。

5. データ解析

サイト解析を含む、Web上にある企業が保持するデータ全般を解析し、示唆出しを行うのがデータ解析です。ホームページ、アプリなどから様々なデータを取得している企業は多いですが、データベースに格納はされているものの、活用されていないケースは少なくありません。こうした課題を解決するのが、データ解析のWeb顧問です。

6. アフィリエイト

アフィリエイト施策とは、アフィリエイターに自社の商品を紹介してもらう取り組みのことを指します。直接著名なアフィリエイターと交渉して枠をもらう方法と、ASPというサービス経由でアフィリエイトを行う方法の2つがあります。後者は企業が直接始めやすい手法ではありますが、前者に関してはアフィリエイターとネットワークを築いているWeb顧問を活用した方が有利に進めることができます。顧問には人脈も経験もあるため、より近道である戦略が立てやすいのです。

7. メールマーケティング

メールマーケティングとは、既存顧客や新規顧客に対してメールを送信し、サービスの利用を促す手法です。比較的簡単に取り組むことができるものの、効率を最大化するためにはタイトルやメール文などを細かく検証していく必要があるため、ノウハウのあるWeb顧問に依頼するのがオススメです。

Web顧問として働きたいと考えている方におすすめな外部人材サービス

Web顧問として企業の集客に貢献したいと考えている方は、次の見出しで紹介するおすすめWeb顧問紹介サービスを確認してみましょう。

HiPro Biz・HiPro Tech

HiPro Bizは、人材業界大手のパーソルキャリア株式会社が運営する業界最大級の顧問紹介サービスです。業界トップクラスの顧問登録者数を抱え、4,500社を超える企業に導入されている実績があります。単にアドバイスを受けるだけのコンサルティングではなく、現場に入り込んで支援をしてもらうことができるのが特徴です。また、契約したい期間や契約の目的によって、柔軟に契約形態も調整できるのがメリットです。顧問活用は社内にノウハウも溜まりやすいため、「一年間だけのインハウス支援をしてほしい」といった依頼にも応えてくれるケースが多いです。

貴社のweb課題を実務経験を元に解決!

また、同じくパーソルキャリア運営のHiPro Tech においても、ITエンジニアだけではなく、WebディレクターやWebマーケターのプロ人材が在籍しています。

こちらもHiPro Biz同様に契約期間や契約形態の柔軟な調整が可能となっています。

高単価の非公開求人多数

マイナビ顧問

マイナビ顧問は、同じく人材業界大手のマイナビが運営する顧問紹介サービスです。数々の企業の採用課題を解決してきたマイナビのプロが適切な顧問をオーダーメイドでアサインしてくれるのが特徴です。Web顧問をはじめ、社外取締役など経営レイヤーの顧問を契約することも可能になっています。

人材大手マイナビの顧問・フリーランス紹介サービス!

顧問バンク

顧問バンクは、「必要なとき」「必要な人数」で契約することができる顧問のマッチングサービスです。「経営者が選ぶ顧問サービスNo.1」「即戦力の顧問に出会えるNo.1」「コストパフォーマンスNo.1」のサービスとして選ばれており、実績の高いサービスです。0円のトライアルプランも実施しており、手軽に顧問の活用を試すことができるサービスであると言えるでしょう。

上場企業の役職者が多数在籍

顧問名鑑

顧問名鑑とは、国内最大手の上場企業役員、部長OBによる事業拡大支援サービスです。役員や部長として長年一流企業で活躍してきたプロ人材を顧問に迎え、事業拡大に関するアドバイスを受けることができます。物流、製造、商品企画など幅広い業種や職種で活用できるのも魅力です。

累計契約数23,672件の実績

クラウドリンクス

クラウドリンクスは、クラウドワークスが運営する副業・フリーランス人材のマッチングプラットフォームです。副業人材を顧問に迎え入れることができるのが特徴であり、転職市場に現れないスタープレイヤーの知見を活用することができます。また、成約手数料が無料で、複数人の活用がしやすいのも特徴です。さらに、副業人材やフリーランス人材をメインで扱っていることから、最短5日で稼働まで持ち込むことができるスピード感も魅力です。

掲載案件の9割以上がリモート案件!他では出会えない多彩な案件を掲載!

プロシェアリング

プロシェアリングとは、外部のプロの知見を活用することができるプラットフォームです。プロ人材を手軽に活用できるだけでなく、適切なプロ人材をアサインするために外部のプロ人材の活用に精通したプロシェアリングコンサルタントに伴走してもらえるのが特徴です。

フリーランス領域のリーディングカンパニーとしてあらゆるテーマの案件を保有!

パソナJOB HUB

パソナJOB HUBとは、人材業界大手のパソナが立ち上げた顧問ネットワークです。ビジネス上におけるあらゆる課題を、適切なプロ人材が顧問として入ることで解決します。2,000社以上の企業に導入実績があり、スピーディーに課題解決に導いてもらうことができます。

人材大手パソナグループの顧問サービス

まとめ

Web顧問とは、Webで活用できるあらゆる手法を総合的に用いて、サービスや商品がWebで売れる仕組みづくりを行うコンサルティングのことです。具体的な内容はSEO対策やリスティング広告、アフィリエイトなど多岐にわたります。まずは自社で抱えている課題がどのようなものか、どういった手法で解決できそうか特定した上で、適切なWeb顧問紹介サービスを選定し、相談するのがよいでしょう。

この記事の修者

中村 慎也 (アークワードコンサルティング 代表)

大学卒業後、シスコシステムズにてパートナー企業開発や金融業界向けコンサルティングセールスに従事。その後、人材業界大手のインテリジェンス(現パーソルキャリア)でIT業界向け人材紹介や転職サイト「doda」の立ち上げを経験。ヘッドハンティングでWeb系スタートアップの取締役を歴任した後、2018年にアークワードコンサルティングを創業。IT/Webと人材領域の知見を活かし、Web戦略から施策実行・継続改善まで総合的に支援。フリーランスや副業など多様な人材活用分野で10年以上のマーケティング支援実績を持つ。

関連記事