- 当記事に含まれる広告と評価について
リクルートスタッフィング(IT)の評判は?未経験でも大丈夫?口コミ・年収・求人まで徹底解説

IT業界への転職やこれまでの経験を活かしてスキルアップしたいとき、大手のリクルートスタッフィングは有力な選択肢です。しかし「実際の評判はどうなの?」「未経験でも採用される?」「給料はいくらぐらい?」といった不安や疑問も多いはずです。
この記事では、そのような悩みに答えるため、公式サイトには載っていないリアルな評判や口コミ、具体的な職種や年収、未経験者向けのサポート体制まで徹底的に調査しました。
この記事を読めば、リクルートスタッフィングが自分に合うかどうかが分かり、後悔しないキャリア選択ができます。
IT業界特化求人をお探しなら!
INDEX
リクルートスタッフィング(ITスタッフィング)はこんな人におすすめ
リクルートスタッフィングのIT分野、通称「ITスタッフィング」がどのような方に適しているか、最初に結論からお伝えします。ご自身の状況と照らし合わせてみてください。
①IT業界未経験からキャリアチェンジしたい人
未経験者向けの求人が豊富で、正社員として雇用されながら学べる手厚い研修制度(RSIS)があります。
②今より良い条件・環境で働きたいIT経験者
リクルートブランドによる大手・優良企業の高時給案件が多く、キャリアアップ支援や福利厚生も充実しています。
もしあなたがどちらかに当てはまるなら、リクルートスタッフィングは登録を検討する価値が十分にあります。次の章から、その理由を詳しく解説していきます。
リクルートスタッフィング(ITスタッフィング)とは?基本情報を総まとめ
まずは、リクルートスタッフィングがどのような会社なのか、基本的な情報を確認しましょう。
国内最大級の人材派遣会社であり、その信頼性と規模の大きさが特徴です。
運営会社 | 株式会社リクルートスタッフィング |
特徴 | リクルートグループの人材派遣事業を担う中核企業。 |
登録スタッフ数 | 約 104 万人 |
取引実績 | 大手・優良企業を中心に多数。(例:KDDI、マイクロソフト、博報堂など) |
主な事業 | 人材派遣、紹介予定派遣、アウトソーシング |
IT分野 | ITエンジニアやWeb・クリエイティブ職に特化した「ITスタッフィング」を展開。 |
このように、リクルートスタッフィングは安定した基盤を持つ大手企業であり、安心して利用できるサービスといえます。
事業内容とリクルートエージェントとの違い
「リクルート」と聞くと、転職サービス「リクルートエージェント」を思い浮かべる方も多いでしょう。しかし、リクルートスタッフィングとはサービス内容が根本的に異なります。
違いを理解し、自分に合ったサービスを選ぶことが重要です。
サービス名 | リクルートスタッフィング | リクルートエージェント |
---|---|---|
目的 | 派遣社員として働く | 正社員・契約社員として転職する |
雇用主 | リクルートスタッフィング | 転職先の企業 |
働き方 | 派遣先企業で、契約期間に基づいて働く | 転職先企業の社員として働く |
メリット | ・様々な企業や仕事を経験できる ・ライフスタイルに合わせた働き方がしやすい ・未経験から挑戦しやすい案件がある | ・安定した雇用と収入 ・昇進や昇給の機会 ・企業の福利厚生が直接受けられる |
向いている人 | ・色々なスキルを身につけたい人 ・働く時間や場所を柔軟に選びたい人 | ・一つの会社で長く働きたい人 ・キャリアアップを明確に目指す人 |
つまり、多様な働き方を求めるならスタッフィング、正社員としての安定を求めるならエージェントが適しています。
IT分野に特化した子会社「リクルートスタッフィング情報サービス(RSIS)」とは?
リクルートスタッフィングの中でも、特にIT未経験者から注目されているのが「リクルートスタッフィング情報サービス(RSIS)」です。
これは、一般的な登録型派遣とは異なる「常用型派遣」という働き方を提供しています。
項目 | 登録型派遣(一般的な派遣) | 常用型派遣(RSISなど) |
---|---|---|
雇用契約 | 派遣先での仕事が決まった時点で成立 | RSISに正社員として入社し、雇用契約を結ぶ |
給与 | 派遣先で働いている期間のみ発生 | 派遣先で働いていない待機期間中も給与が発生 |
特徴 | 自由度が高い働き方が可能 | 安定した雇用と収入が保証される |
メリット | ・自分の好きなタイミングで働ける | ・未経験からでも正社員になれる ・充実した研修を受けられる ・給与や雇用の安定性が高い |
RSISは、未経験者を正社員として採用し、自社で育成してから取引先企業へ派遣するモデルです。
そのため、IT業界に挑戦したいけれどスキルや経験に不安がある方にとって、非常に魅力的な選択肢となっています。
IT業界特化求人をお探しなら!
リアルな評判は?口コミから分かるメリット・デメリット
公式サイトの情報だけでなく、実際に働いた人の「リアルな声」を知ることは非常に重要です。
ここでは、OpenWorkなどの口コミサイトから見えてくる、リクルートスタッフィングのメリットとデメリットを公平にご紹介します。
【良い評判】大手ならではの強み(豊富な案件・充実した研修・高い定着率)
多くの口コミで共通して評価されているのは、リクルートグループならではの強みです。
大手だからこその安心感と充実したサポート体制が、高い満足度につながっています。
①豊富な案件とブランド力
大手・有名企業の案件が豊富で、選択肢が多いです。「リクルートというブランドはやはり強い。企業からの信頼も厚く、案件も豊富。」(営業、在籍5~10年)といった声があります。
②充実した研修制度
未経験者向けの研修やスキルアップ支援が手厚く、安心してキャリアをスタートできます。「研修制度は充実しており、未経験からでも安心して業務に取り組める。」(事務、在籍3年未満)という評価が見られます。
③高い定着率と福利厚生
スタッフのキャリアを重視したサポート体制により、定着率は96%(2023年度)と非常に高い水準です。福利厚生も手厚く、有給休暇も取得しやすい環境が整っています。
これらの点から、安定した環境でスキルを磨き、キャリアを築いていきたい方にとって、非常に魅力的な環境であるといえるでしょう。
【悪い評判】「やばい」「落ちた」は本当?真相と具体的な対策
一方で、「担当者の対応が悪い」「希望と違う仕事を紹介された」といったネガティブな口コミや、「やばい」「落ちた」といった検索キーワードも存在します。
これらの評判の背景には何があるのか、そしてどう対策すればよいのかを解説します。
①対応者の対応に差がある
営業担当者一人あたりが抱える契約数が多く、多忙な場合があるため、フォローが手薄に感じられることがあります。
<具体的な対策> ・担当者にこまめに連絡を取り、状況を共有する ・合わない場合は担当者の変更を申し出る |
②希望と異なる案件を紹介される
自分の希望やスキルが担当者に正確に伝わっていない可能性があります。
<具体的な対策> ・キャリアの方向性や希望条件を具体的に、かつ明確に伝える ・譲れない条件と妥協できる条件を整理しておく |
③選考に「落ちた」
人気案件への応募集中や求めるスキルレベルとのミスマッチが考えられます。
<具体的な対策> ・一つの案件に固執せず、複数の選択肢を持つ ・研修制度を活用し、スキルアップを図る意欲を見せる |
これらのネガティブな評判は事実の一面ではありますが、多くは事前の準備や担当者とのコミュニケーションによって回避可能です。受け身にならず、主体的に行動することが後悔しないための鍵となります。
IT業界特化求人をお探しなら!
どんな仕事がある?ITスタッフィングの主な職種とリアルな年収・給与水準
「具体的にどんな仕事があって、どれくらいの給料がもらえるの?」という疑問は、仕事選びで最も重要なポイントの一つです。ここでは、リクルートスタッフィングが扱うIT系の職種と、リアルな年収・時給の目安をご紹介します。
具体的な職種例(インフラエンジニア、開発、ITサポート事務など)
ITスタッフィングでは、専門的な技術職から未経験者でも挑戦しやすいサポート職まで、幅広い求人を扱っています。
職種カテゴリ | 具体的な職種名 | 仕事内容の例 | 向いている人 |
---|---|---|---|
インフラ系 | ネットワークエンジニア サーバーエンジニア | 企業のIT基盤となるサーバーやネットワークの設計、構築、運用、保守を行う。 | システムの裏側を支えることにやりがいを感じる人。 |
開発系 | プログラマー システムエンジニア(SE) | Webサイトや業務システムの開発、プログラミング、テストなどを行う。 | モノづくりが好きで、論理的思考が得意な人。 |
サポート系 | ヘルプデスク ITサポート事務 | 社員からのPCやシステムに関する問い合わせ対応、マニュアル作成などを行う。 | 人の役に立つことが好きで、コミュニケーション能力が高い人。 |
クリエイティブ系 | Webデザイナー Webディレクター | Webサイトのデザイン制作や、制作プロジェクト全体の進行管理を行う。 | デザインや企画が好きで、トレンドに敏感な人。 |
未経験の方は、まず「ITサポート事務」や「ヘルプデスク」からスタートし、実務経験を積みながら開発系やインフラ系へステップアップしていくキャリアパスが一般的です。
経験・スキル別の年収・時給の目安
給与は、経験やスキル、勤務地によって大きく変動します。
あくまで目安ですが、首都圏におけるモデルケースを見てみましょう。
経験・スキルレベル | 想定時給の目安 | 想定年収の目安 (実働8時間/月20日勤務) |
---|---|---|
未経験者(ITサポート事務など) | 1,600円~1,900円 | 約307万円~364万円 |
IT経験者(3年程度) | 2,200円~3,000円 | 約422万円~576万円 |
特定スキル保有者(AWS,Pythonなど) | 3,000円~4,500円以上 | 約576万円~864万円以上 |
経験を積んだり、市場価値の高いスキルを習得したりすることで、派遣社員でも高収入を目指すことは十分に可能です。
IT業界特化求人をお探しなら!
未経験でもITエンジニアになれる?サポート体制と登録の難易度
「経験もスキルもないけれど、本当にITエンジニアになれるの?」これは未経験者の方が抱く最大の不安でしょう。
結論から言うと、リクルートスタッフィングのサポートを活用すれば、未経験からのITエンジニア転職は十分に可能です。
求められるスキルとIT未経験に特化した充実の研修制度
応募時に高度な専門スキルは必須ではありません。
それよりも、基本的なPCスキルや新しいことを学ぶ意欲・コミュニケーション能力といったポテンシャルが重視される傾向にあります。
そして、スキル不足を補うために、特にRSISでは非常に充実した研修制度が用意されています。
①入社後研修 ビジネスマナーやPCの基礎から学べるため、社会人経験が浅い方でも安心です。 ②テクニカル研修 ITの基礎知識、ネットワーク、プログラミング言語(Java, Pythonなど)、クラウド技術(AWS, Azureなど)といった専門スキルを体系的に学習できます。 ③資格取得支援 CCNAや基本情報技術者試験といった、キャリアに役立つ資格の取得をサポートする制度もあります。 ④フォロー体制 専任の担当者が付き、キャリアプランの相談や就業中の悩みをサポートしてくれます。 |
これらの手厚いサポートがあるため、スキルに自信がない方でも安心してキャリアをスタートできます。
登録から就業開始までの簡単4ステップと面談のコツ
リクルートスタッフィングの利用開始までの流れは非常にシンプルです。
ここでは、登録から働き始めるまでの4つのステップと、面談を成功させるためのポイントを解説します。
簡単4ステップ
①Webで登録(約5分)
公式サイトから、プロフィールや職務経歴などの基本情報を入力します。スマホからでも簡単に登録できます。
②スキルチェック・面談
登録後、担当者との面談が行われます。これまでの経験や今後の希望を伝え、スキルチェック(簡単なタイピングなど)を受けます。
③お仕事紹介
面談内容に基づき、あなたに合った仕事が紹介されます。仕事内容や条件をしっかり確認しましょう。
④就業開始
派遣先企業との顔合わせ(職場見学)を経て、双方の合意が取れれば就業開始となります。
面談成功のコツ
面談で「落ちた」とならないためには、以下の点を意識することが重要です。
POINT
- 希望条件を明確に伝える: 「どんな仕事をしたいか」「どんなスキルを身につけたいか」を具体的に話せるように準備しておきましょう。
- 熱意をアピールする: 未経験の場合は特に、「なぜIT業界で働きたいのか」という前向きな姿勢や学習意欲を示すことが大切です。
- 正直に話す: できないことを「できる」と言ったり、経歴を偽ったりするのは絶対にやめましょう。誠実な態度が信頼に繋がります。
IT業界特化求人をお探しなら!
他のIT派遣会社と徹底比較!リクルートスタッフィングを選ぶべき?
IT系の派遣会社は数多く存在し、それぞれに特徴があります。
リクルートスタッフィングが本当に自分に合っているのか、他の代表的な派遣会社と比較してみましょう。
会社名 | タイプ | 強み | デメリット | こんな人におすすめ |
---|---|---|---|---|
リクルートスタッフィング | 大手総合型 | ・案件数が圧倒的に多い ・大手・有名企業の求人が豊富 ・未経験者サポートも手厚い | 専門特化型に比べると、特定の超ニッチな技術案件は少ない場合がある | 未経験から経験者まで、幅広い選択肢の中から自分に合った仕事を見つけたい人。 |
スタッフサービス | 大手総合型 | 事務職に非常に強い。未経験OKの求人数は業界トップクラス。 | IT分野の専門性や案件の質は、リクルートスタッフィングに一歩譲る場合がある。 | ITサポート事務など、事務・サポート系の仕事から始めたい人。 |
メイテック | 技術者特化型 | エンジニア派遣の最大手。ハイレベルな技術案件が多く、高い専門性を持つ。 | 事務職や未経験者向けの求人はほとんどない。登録のハードルが高い。 | 高い専門スキルを持ち、より高度なプロジェクトに挑戦したい経験者。 |
このように比較すると、リクルートスタッフィングは「案件の量と質」「未経験者へのサポート」のバランスが非常に良いことが分かります。
初めて派遣で働く方から、キャリアアップを目指す経験者まで、幅広い層におすすめできる派遣会社といえるでしょう。
IT業界特化求人をお探しなら!
派遣後のキャリアパスは?正社員からフリーランスまで可能性を探る
「派遣社員のままだと将来が不安」と感じる方もいるかもしれません。
しかし、リクルートスタッフィングでの経験は、多様なキャリアパスにつながる可能性があります。
①紹介予定派遣で正社員へ
一定期間派遣で働いた後、派遣先企業の正社員になる制度です。職場の雰囲気や仕事内容を理解した上で入社できるため、ミスマッチが少ないのがメリットです。
②常用派遣(RSIS)で安定キャリア
RSISの正社員として、安定した雇用と収入を得ながら様々な大手企業で経験を積むことができます。着実にスキルアップしたい方に最適です。
③経験を活かして別の会社へ転職
大手企業での実務経験は、転職市場で高く評価されます。派遣でスキルを磨き、より条件の良い正社員転職を目指すことも可能です。
④スキルを武器にフリーランスとして独立
高い専門性を身につければ、派遣社員よりも高収入が期待できるフリーランスとして独立する道も開けます。当メディア「フリーランスnote」でも、独立ノウハウを多数紹介しています。
派遣という働き方は、ゴールではなく、理想のキャリアを実現するためのステップの一つです。
リクルートスタッフィングでの経験を、ぜひあなたの未来につなげてください。
まとめ:リクルートスタッフィングで後悔しないキャリアを築こう
この記事では、リクルートスタッフィング(ITスタッフィング)の評判やサービス内容、年収、未経験者向けのサポートまで、多角的に解説してきました。
リクルートスタッフィングは、豊富な案件数と手厚いサポート体制を両立させています。
そのため、「未経験からIT業界に挑戦したい方」と「経験を活かしてキャリアアップしたい方」の双方にとって、非常に心強いパートナーとなるでしょう。
ネガティブな評判に惑わされず、その原因と対策を理解し、主体的に行動することが大切です。
この記事が、あなたが後悔しないキャリア選択をするための一助となれば幸いです。
まずは公式サイトから登録し、キャリア相談をしてみることから始めてみてはいかがでしょうか。[7]
IT業界特化求人をお探しなら!
引用・参考URL
参考: BPOでリクルートスタッフィングが選ばれる理由 顧客からは「なくてはならない存在」と評価
参考: リクルートスタッフィング情報サービスの正社員求人を徹底調査
参考:リクルートスタッフィング/【業務コンサル/プロジェクトデザイナー】業界未経験歓迎★プロジェクト立上げ/正社員(東京)
参考: 株式会社リクルートスタッフィング – 強み・弱み・展望 – OpenWork
参考:リクルートスタッフィング情報サービスの正社員求人を徹底調査

この記事の監修者
中村 慎也 (アークワードコンサルティング 代表)
大学卒業後、シスコシステムズにてパートナー企業開発や金融業界向けコンサルティングセールスに従事。その後、人材業界大手のインテリジェンス(現パーソルキャリア)でIT業界向け人材紹介や転職サイト「doda」の立ち上げを経験。ヘッドハンティングでWeb系スタートアップの取締役を歴任した後、2018年にアークワードコンサルティングを創業。IT/Webと人材領域の知見を活かし、Web戦略から施策実行・継続改善まで総合的に支援。フリーランスや副業など多様な人材活用分野で10年以上のマーケティング支援実績を持つ。